お墓の種類

墓地の種類
1)寺院墓地 寺院墓地寺院が管理している墓地のことを言います。寺院墓地のお墓を得るということは、そのお寺の檀家になることが前提となっている場合がほとんどなので、必ずそのお寺の住職にお寺の行事やお付き合いの仕方について確認しておいた方がいいでしょう。


利点としては、手厚く供養していただけるという点です。お寺が境内にあるので法要を本堂で営めますし、頼めばいつでも僧侶が読経してくれます。お寺の中にあるので、管理面も安心できます。


メリット
市街地に設営されていることが多い。
交通の便がいい。
葬儀や法要に便利。
管理・供養の面も安心。


デメリット
×原則、檀家か同じ宗派でなければいけない。
×御布施など金銭的な義務がある。
×都市部では、空きが少なく入手が困難。
2)公営墓地 都道府県、市町村などの地方自治体が管理・運営している墓地です。申し込みや問い合わせは、各都道府県や市町村役場になります。

公営墓地は、墓地にとっても最も重要な永続性が保証されていて、かつ、永代使用料や管理費が安く抑えられています。また、宗旨・宗派による申し込みの制限など宗教的な制約は一切ありません。ただし、契約に関してはいろいろな条件がつきます。募集も抽選制など、購入が困難なのが現状です。また大規模開発の所が多く、立地の面で不便な所も少なくありません。



メリット

使用料、維持費が格安。
都市部やその周辺にあり、交通の便がいい。
宗派を問わない。

デメリット

×都会では空きがないのが実情。
×「すでに遺骨があること」や「その県(市)に一定の期間居住していること」などを条件とする場合が多い。

3)民営霊園 民営霊園財団法人や社団法人が運営していたり、民間が宗教法人から運営の委託を受けている霊園で、宗教宗派を問わずに申し込むことができます。

公営墓地に比べると永代使用料や管理費などは多少割高ですが、遺骨の有無などで申し込みに制限がかけられることはほとんどありません。墓地によってはお墓のデザインや大きななどを自由に選べる場合もありませすが、石材店は指定されている場合が多いようです。


メリット

急増しているので入手しやすい。
区画の広さにバリエーションがある。
行き届いたサービスが望める。
宗教や宗派を問わない。

デメリット

×料金が割高
×交通が不便なところが多い。
×悪徳不動産業者経営のものもあるので十分な調査、検討が必要。



墓石の種類
1)和型墓石 和型墓石江戸時代から広く使われている伝統的な墓石です。現在も日本の墓地の多くはこの和型です。一番上に家名などを掘る竿石、次いで上台石、中台石、そして一番下に芝石(下台石)といわれる敷石を置いた四段構造(和型四段構造)、あるいは敷石を置かない三段構造(和型三段構造)が基本構造です。
2)洋型墓石 洋型墓石見た目がモダンで、お墓としての格調も高いので、最近増えています。ガーディニング霊園や西洋風霊園の出現によって登場した墓石とも言えます。洋型墓石には家名ではなく、「愛」とか「心」といった自分の好きな文字を彫ったり、レリーフをほどこす人たちもいます。それがよく似合うのが洋型墓石の特長です。
3)デザイン墓石 自由な発想で、個性を前面に出したモニュメントのような墓石です。故人の好みや趣味を形にしたり、自然観や宇宙観を形にしたものなどもあります。ニューデザインの墓石が登場した背景には人生の「総仕上げ」としてのお墓も自分らしくありたい、という強い思いがあるようです。

カテゴリ お墓の話